確定申告はめんどくさい?須磨税務署で講習会を受ける。
今年から個人事業主になりました。個人事業主になると確定申告とやらで今までしなかったことをすることになります。
初めてすることは慣れるまでに時間がかかりますよね。確定申告は知り合いから大変ということは耳にしていたのですが、ほんと大変というかめんどくさいです。
日々の帳簿を付け忘れると本当大変です。
そんな個人事業主1年目の私なので帳簿のつけ方がわからず、税務署主催の記帳指導を受講してきました。これを受けることで、税理士の方に無料で帳簿のつけ方を教えてくれる権利が発生します。
5回分教えてくれることになるので、一人で帳簿づけができるにはちょうどいいかもしれません。私はMFクラウドというソフトを使っているのですが、操作は簡単なのですが、収支の振り分け方がよくわからないんです。
『税務署の記帳指導』で感じたこと。
税務署主催なので、お堅い雰囲気かなと思ったのですが、予想通りお堅い講義でした。2時間の講義のうち15分間休憩がある感じです。複数の冊子から重要なところをピックアップし説明していくという感じです。
私の記憶に残ってるところは
・青色申告は65万円戻ってくるから得
・帳簿の保存期間は7年
・会計ソフトを使えば作業が楽
・仕分け区分は担当税理士に聞く
・売り上げの帳簿のつけ方に注意
これらのことが頭に残りました。私は一回では理解できないタイプなので、音声などで配布してもらえるといいのになーって思いました。
あと、持っていって正解だったものは、カバンと長袖です。資料がたくさんあるので、手ぶらだと持ってるのが億劫になります。この記事を書いてるときは、夏場だったのですが講義の部屋は超冷房でした。
なのでみんな寒がっていたので、長袖を羽織るものがあれば講義も安心してきけるとおもいます。
さて、次は税理士さんの個別指導です。
MFクラウドという会計ソフトを使ってるのですが、わからないことがたくさんあるので、聞きもれなく色々質問したいと思います。
タグ:税務署