明石図書館のWIFIパスワード設定方法!わかりやすく解説!
明石図書館のwifiは無料で使えますが、接続方法が少し複雑なため、スマホやパソコンで繋がらない人が続出しています。
明石図書館館内でwifiを繋げるには少しコツが必要なのでスマホ(iPhone・パソコン)を用いて説明します。
アンドロイドもiPhoneもたぶんやり方は同じなので参考になれば嬉しいです。
先に知っておきたいこと
1、明石市立図書館のwifiはインターネットに制限がかけられているため一部のサイトには接続できません。
接続規制一覧
- LINEやFacebookなどのSNS
- Youtubeやニコニコ動画などの動画サイト
- amazonや楽天などのショッピングサイト
- 銀行などの金融サイト
- 5chやガールズチャンネルなどの掲示板サイト
- ヤフーメールやgmailなどのメールサービス
調べ事するときに利用するサイトしか使えないということです
2、wifiのインターネットは2時間に一回接続し直しが必要
スマホ(iPhone)のwifi設定方法
wifiの接続方法を細かく説明しているので複雑に見えますが、写真の通りにやっていくと繋がります。
まず、【設定】→【wifi】と押しwifi接続一覧を表示させ【akashi-wifi4f】を探します。
「”akashi-wifi4f”のパスワードを入力してください」というページが開くので、『akashi4f』と入力し、【接続】を押しします。
30秒くらいするとwifiが接続され、アンテナマークがつきます。
次に、safaryやgoogle chromなどのアプリを押しインターネット画面を開きます。
すると【ようこそ!あかし市民図書館 公共無線LANサービスへ!】という画面が開きます。
*上記の画面が開かない場合、URLバーに適当な文字を打ち検索したり、お気に入りにいれているそれぞれのサイトを押していきます。何度か繰り返すことで上記の画面がでてきます。
個人的にはお気に入りにいれているそれぞれのサイトを適当に押していったほうがログイン画面に開きやすいです。
【メールアドレス登録】をクリックします。
ここでメールアドレスとログインパスワードを自分で決めます。
※明石図書館のログインパスワードは一日に一回リセットされます。そのため別の日に訪れたときは、毎回ここの【メールアドレス登録】で新しいパスワードを入力し、【メールアドレス登録】を押します。
「正常にメールアドレス登録を処理しました・・・」という画面が出たら、ログインの手順に入るので【トップメニュー】を押します。
次は【ログイン】をクリックします。
先ほど登録したメールアドレスとパスワードを入力し、【ログイン】を押します。
「ログインに成功しました。このまましばらくお待ちください。画面が切り替わらない場合は、ブラウザを一度閉じてみてください」という画面がでてきます。
この画面になった瞬間、左上のアンテナのマークが消え4Gもしくは3Gになりますが、30秒くらいでアンテナが復活します。
*もしアンテナが出てこない場合、ホーム画面に戻り【接続】→【wifi】→【akashi-wifi4f】を押してみてください。
これでインターネットに接続が可能です。
パソコンのwifi設定方法
右下のwifiのアイコンをクリックし、【akashi-wifi4f】に接続します。
パスワード入力を求められるので、『akashi4f』と入力し【次へ】をクリックします。
ブラウザを立ち上げると、このような画面になるはずです。
【メールアドレス登録】をクリックします。
メールアドレスとパスワードを設定します。入力できたら【メールアドレス登録】をクリックします。
*パスワードは一日に一回リセットされるので、別の日に来た場合、再度【メールアドレス登録】で同じ設定が必要です。
「正常にメールアドレス登録を処理しました。ログイン画面にてログインを行ってください」と表示が出れば登録完了なので、【トップメニュー】をクリックします。
ログインをクリックします。
先ほど設定したメールアドレスとパスワードを入力【ログイン】をクリックします。
「ログインに成功しました。・・・・」と表示されればログイン完了です。
30秒ほど放置しているとインターネットに接続できるようになります。
接続できない場合、再度wifi一覧を見てakashi-4fが接続できているか確認しましょう。
以上、明石図書館のwifi設定方法でした。