明石コワーキングスペース1ヵ月体験。知っておきたい料金体系
先日契約した明石のコワーキングスペース。
毎日利用していて他業種の人と話し見えてきたものがあります。
それは利用料金です。利用者さんと話をしていて、そういう使い方もあるんだな~と裏技的なことをお聞きし感服してしまいました。
使い始めて一か月の自分が書くのも図々しいですが、こういう使い方をしたらもっと多くの人が利用するだろうな~。という想いがでてきたのでまとめてみました。
先月書いた体験談をまだ読まれていない方は、
以前書いた体験談を先にご覧になられてもいいかもしれません。
明石市コワーキングスペースの利用料金を徹底解剖!
まず、明石市コワーキングスペース料金表を見ていきましょう。
【非会員プラン】
バーチャルオフィス 5000円(税抜)
【会員プラン】
オープンスペース 12000円(税抜)
個室スペース 30000円(税抜)
【一時利用/非会員】
会議室 1000円(税抜)/時間 最大5千円
セミナールーム(スタジオ) 2000円(税抜)/時間 最大10000円
オープンスペース 500円(税抜)/時間 最大1700円
すべてのプラン、無料でWIFIが使えます。
銀行引き落としが月末にあります。
各プランの知っておきたい特徴と紹介。
バーチャルオフィス *5000円/月
住所だけを貸してほしいという人向けのプランです。
このプランだと無料で登記することができます。
起業して自宅で仕事をやっていると、名刺に書く住所が自宅になります。
それだとプライバシーを守ることができませんよね。
google mapであなたの家まで見えるほどです。
ただ住所が無記入だと信用を得ることができません。
また、郵便物が公私混合で届いてしまいます。
登記ができたら名刺や記載できるのでいいところ取りです。
郵便物が届いたら転送サービスもあります。
その場合は、手数料500円+税 +送料がかかります。
月に1回送ってくれるようです。
オープンエリア *¥12000/月
とにかく格安で事務所を持ちたい人に便利です。
テーブルには2個のコンセントがあります。
フリースペースなので、空いてる席に座るのが基本となっています。
自習室を探してたり、ノマド系の仕事をしてる人にピッタリでしょう。
荷物は置いて帰るのが基本的にはできないところがデメリットですが、
料金が格安なので、目をつむれる範囲でしょう。
色んな業種の方が使われているのが特徴です。
個室エリア *¥30000/月
個室エリアは、周りを気にせず仕事に集中したい人向けです。
一坪の広さに、コンセント2つと机・椅子・引き出しがあるシンプルなスペースです。
荷物を置いて帰れるところが個室スペースのところです。
オープンスペースは、他の人がいると視界に入ってきてしまいます。
そうなると人と話たくなり雑談となってしまいますので、仕事に集中したい人なら個室エリアがいいでしょう。
貸し会議室 *¥1000/時間 最大1日5000円
最大8人入室可能な貸し会議室です。
会議や絵の教室などで利用している方が毎週います。
エステサロンさんのレンタルサロンの場所としても使われています。
壁で囲われているので、周りに気にせず会議や教室をすすめることができます。
扉には鍵がついているので、イベントの着替えにも利用されるかたもいます。
デメリットとして、クーラーの風が入りにくいところがあります。
扇風機があるので、それで我慢ができる範囲ですね。
ただ、料金が次に説明するセミナールームの半額なのでお得に利用することができます。
セミナールーム(スタジオ) *¥2000/時間 最大1日10000円
最大20人くらい入れます。セミナールームはスクリーン、プロジェクター、ホワイトボード、マイクを無料で使うことができます。
また、長机や収納できるテーブル椅子も使えますので、いろいろアレンジしたセミナーや勉強会を開催することができます。
こちらもエステサロンさんのレンタルサロンとしても使われています。
また大型の鏡もあるのでダンス教室としても使ってる方もいらっしゃいます。
別扉もあるので、お客さんが裏口から入れるので、
コワーキングスペースを利用している人たちに見られないように来店することができます。
エステサロンやマッサージなどプライバシー気にするお客さんにとって大きなメリットですね。
会員と非会員の違い
明石コワーキングスペースは会員と非会員があります。
会員になるにはオープンスペースと個室スペースに登録する必要があります。
会員になればできる事
以上が可能となります。
裏技?セミナールームをよく使う方に朗報
明石コワーキングスペースの一時利用のセミナールームを定期的に使う人予定の人に役立つ情報です。
それ以外の方は読み飛ばしてください^^。
セミナールームを定期的につかう予定の方だと、場合により会員になるほうがお得なときがあります。
ダンススクールやエステサロン、お稽古ごとの教室などの利用を考えている人ですね。
たとえば、
セミナールームを
毎回最大料金¥10000を支払う場合、月3回以上使うならオープンスペースの会員になるほうがお得です。
——————————————————–
一時利用時
セミナールーム:10000円×3回=30000円
オープンスペース会員
オープンスペース:12000円(月額)
セミナールーム:10000円×3回÷2=15000円(半額適用)
合計:12000+15000=27000円
———————————————————
オープンスペースの会員になれば、ちょっとした時にオープンスペースを使うことができます。
明石に用事があって立ち寄ったときに、少し仕事をしたり、リラックスしにきたり、本を読みにきたり…。
同伴者1人だと打ち合わせにも使えます。
カフェ代がかからないので節約できます^^
起業間もない人の場合のモデル例
①まずは一時利用から利用する。
➁お客さんが増えて定期的にセミナールームを使うことになれば会員になる。
➂さらにお客さんが増えてきたら大きな場所へ変える。
このような使い方もできるわけです。
起業してから成長期までに使える明石コワーキングスペースということですね。
予約は必須?セミナールームや会議室を利用時の注意点。
セミナールームや貸し会議室の予約はホームページからすることができます。
電話でいちいち予約しなくてもいいのが便利ですね。
その代わり早いもの勝ちなので、日程がわかったら早めの予約が必要です。
定期的にお稽古事などの教室をされている方たちは、半年間の予約を行っています。
予約キャンセル費用は無料なので安心して予約できますね。
ただ、突然のキャンセルや予約したのを忘れてたりすると、キャンセル料が発生するかもしれません。
その日使いたかった人もいるかもしれないので、キャンセルは極力避けるべきでしょう。
明石コワーキングスペースは駐車場とか駐輪場あるの?
明石コワーキングスぺースは、土地柄クルマや自転車・バイクで来られる人が多くいます。
しかし残念ながらここには駐車場や駐輪場がなく近くの駐車場に止める必要があります。
ただ、明石駅前ってたくさんの駐車場や駐輪場が点在しているので値下げ競争になっています。
自動車の場合
明石コワーキングスペースから徒歩3分のところには24時間最大1000円の駐車場もあります。
10分も歩けば24時間最大500円の駐車場もあるほどです。
領収書もでるため、時間を気にせず利用できます。
これって嬉しいですよね。
バイクの場合
私はバイクでコワーキングスペースに行く予定だったので、ここがネックでした。
駅前のバイクの駐輪場って結構高いですしね^^;
しかし探せばあるもの。コワーキングオフィスから徒歩5分のところに無料の駐輪場がありました。
24時間使うことが可能です。場所は明石と淡路島を結ぶ淡路ジュノバフェリーの横です。
敷地が広いので、いつでも止めることができます。
自転車の場合
自転車なら明石コワーキングスペースの扉前に止めることができます。
といっても、4階までエレベーターに自転車を乗せる必要があります。
しかし無料なので慣れたら問題ないでしょう。
ママチャリくらいならエレベーターに乗せれると思います。
まとめ
いかがでしたか?今回は明石コワーキングスペースの料金について徹底解説してみました。
個人的には自由度が高い場所だと感じました。
今回書いた記事以外にも
あなたにピッタリの使い方があるかもしれません。
気になった方は早めに見学されたほうがいいですよ。
以前の記事が予想外に好評だったみたいで問い合わせが増えているようです^^
今よく読まれている記事はこちら♪
タグ:コワーキングスペース, 明石, 明石コワーキングスペース